結婚式産後はいつから出れる?出席する場合に気をつけるポイント

結婚式産後 生活howto

結婚式招待を受けたけど、産後はいつから参加できるの??
と、結婚式の招待状を片手に、悩むプレママの方も多いのではないでしょうか。

大事な方の結婚式、出席したいと思っても、初めての妊娠、出産となると、産後は全く想像できませんよね。

そんな悩みに少しでも参考になるように、産後の結婚式は出席できるかできないか、いつからなら大丈夫なのか、気をつけるべきポイントなどを私の経験談なども含めまとめました。
ぜひ、ご招待の返事の参考にしてみて下さいね。

スポンサードリンク

結婚式産後はいつから出れる?

結婚式に参加したいけど、産後だし、出席できるのか、いつからなら大丈夫なのか。
初めての出産だと想像もできないことだと思います。

通常、動けるようになる床上げは、産後1ヶ月と言われています。赤ちゃんもそれまでは外に出さずに、1ヶ月過ぎてから外気浴を開始します。

ということで、そもそも産後1ヶ月以内は外出どころか、通常の生活もままならない状態です。
どんな生活かというと、、、
昼夜問わず授乳とオムツ替え、育児書には3時間おきの授乳と書いてあるけど、実際は1時間と開けず授乳しっぱなし。
まとまって2時間と眠ることはなく、昼夜逆転の毎日・・・。
身支度を整えるどころか、毎日の食事や睡眠もままならない状態なのが、産後1ヶ月のよくある光景です。

また、体だけではなく、産後は精神的にも不安定になりやすいです。人に会うのもしんどい状態な人がとても多いです。

それに、無理すると更年期に響きます。産前にいくら体が丈夫だからと言っても、産後どうなるかなんて誰も予想がつきません。
実際、私の周りには、産後の疲れから病気を発症し、産後数年たってもまだ病気に悩んでいる友人が数名います。

脅すつもりは全くありませんし、せっかくの結婚式参加したいという気持ちはよくわかります。
ですが、よっぽどの理由がない限り、産後すぐの結婚式の参加は控えた方が良いです。
それほど出産とは女性の心身に大きな影響を与えるものなのです。

では、産後の結婚式、いつからなら出られるか?
もちろん、個人差はありますが、一般的には、だいたい3ヶ月頃から赤ちゃんのリズムが整い始めるので、人に預けたり、ママも外出しやすくなります。

ですので、結婚式も産後は3ヶ月以降なら、出席を考えても良いでしょう。


スポンサードリンク

結婚式産後に出席する場合に気をつけるポイント

近い親族の結婚式の場合など、産後まじかとはいえ、断れずに出席しないといけない場合もあるとは思います。

産後間もない状況で参加する場合、以下のことに気をつけましょう。

低月齢(1〜2ヶ月)の赤ちゃんは預ける

赤ちゃんの外出は1ヶ月を過ぎてから、それでも15分ほどの外気浴からスタートします。生後1、2ヶ月の赤ちゃんを連れての結婚式の参加は、かなり無理があります。
産後結婚式に参加する場合は、赤ちゃんはどなたかに預かってもらった方が安心です。
完全母乳の場合は、授乳は母乳を冷凍しておいて(専用の冷凍パックで1ヶ月程保存可能)、哺乳瓶で飲ませると良いでしょう。
哺乳瓶の練習は一応しておいたら安心、という程度で。普段哺乳瓶を使っていなくても、低月齢のうちは、哺乳瓶でも飲んでるくれる可能性が高いです。(逆に、最初哺乳瓶で飲んでいても、哺乳瓶を嫌がる赤ちゃんは多いです)

 

預けられない場合は、会場で赤ちゃんと休める部屋を用意してもらう

預け先がなく、会場に連れて行く場合、披露宴会場ではなく、別室を用意してもらうようにしましょう。そこで、赤ちゃんと付添人(パパか、おばあちゃんなど)と一緒に待機してもらいます。ママも産後は疲れやすいので、休める場所がある方が安心ですし、授乳もしやすいです。

 

定期的に搾乳

母乳育児の場合、授乳をしないと胸が張り、母乳が漏れるので、母乳パッドを当てておきましょう。あまりしんどくなるようなら、搾乳して張りを逃すようにした方が良いです。
また、披露宴の食事の食べ過ぎには注意しましょう。結婚式に参加して、高カロリー、高脂肪の食事を食べ過ぎてしまい、乳腺炎になってしまったという話は結構耳にします。特に、乳腺が詰まりやすい人は注意。腹八分程度に抑えておく方が安心です。

 

やっぱり欠席になる可能性があることは伝えておく

産後の体調は本当に誰も予測できません。
直前にどうしてもダメになることは絶対にあります。ですので、その旨は伝えておきましょう。それでも出席とのことなら出席しても良いですが、あまりよくない反応なら速やか欠席の返事をした方が良いです。

 

結婚式に参加する場合は、
・赤ちゃんを預けられるかどうか
・赤ちゃんを連れて参加する場合は、部屋等を用意してもらえるかどうか
・結婚式に参加中に赤ちゃんを見てもらえる相手はいるか

この3点はしっかりと確認しておきましょう。
産後に結婚式に参加する場合は、周りの協力も不可欠です。ここが確保できないと、参加は諦めた方が良いでしょう。
また、結婚式に参加する場合は、授乳しやすい楽な服装で。かなり胸が張って苦しくなることが多いので、授乳できるフォーマルなワンピースがおすすめです。

ドレスについては、こちらに記事をまとめました。
ドレス選びの参考にしてみてくださいね。
産後の結婚式ドレスはどうする?

 

結婚式産後はいつから出れる?出席する場合に気をつけることまとめ

結婚式に産後参加するのは、想像以上にハードです。

私は産後4ヶ月に結婚式に出席しましたが、2ヶ月頃までは体はボロボロだったので、4ヶ月でギリギリ参加できた、、、といった感じですね。
完全母乳の娘を実母に預けて、披露宴のみ参加しましたが、事前の哺乳瓶の練習で心折れそうになり(全く飲んでくれなかったので)、式場まで連れて行くか悩みましたが、部屋を用意できないとのことで予定通り赤ちゃんは預けることに。

哺乳瓶を拒否していた娘に後ろ髪をひかれつつ、家をでましたが、結局おばあちゃんからだと諦めたのか(笑)、ごくごく問題なく飲んでいたそうです(練習時には一口も飲まなかったのに!)
途中、私は胸が張ったので、2回ほど搾乳しましたが、とても楽しく参加できました。
実母は、私の留守中の5時間(移動時間+披露宴参加)、久々の赤ちゃんのお世話でぐったりしていましたけどね(汗)。

その後、次女が8ヶ月の時も結婚式に参加しましたが、この時は部屋を用意してもらえるとのことで、パパと次女は部屋で待機してもらい、披露宴に参加しました。2回ほど授乳のため式を抜けましたが、哺乳瓶の心配もなく、胸が張って痛いといったこともなく、気持ちも的にも楽に参加できた覚えがあります。

産後に結婚式に参加する場合は、招待をしてくれた新郎新婦に、一度相談してみると良いでしょう。

最後に、産後の体調だけは甘く見ないこと。
華やかで幸せな結婚式ですが、これはママとなったあなたが健康であってこそ参加できるものです。産前とは違う産後の体、無理だけはしないようにして下さいね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました