七五三3歳早生まれの場合 着物を嫌がる時は?ワンピースでのお参りは?

七五三早生まれ イベント

七五三3歳の早生まれの場合、今年やるか来年やるか、迷いますよね。

早生まれの場合、七五三をやるのは3歳前、イヤイヤ期とかぶることもあり難しい時期です。
今年やった方が良いのか、来年にするのか、周りのママさんはどうしているのか、体験談などからまとめてみました。
今年七五三の3歳女の子のママさん、参考にしてみてくださいね。

スポンサードリンク

七五三3歳早生まれの場合どうする?

七五三をいつやるか、というのに正解はないようです。
東京などの都市圏では「満」で行うことが多いですが、地方では今でも「数え」にこだわる方も結構いらっしゃいます。
ですが、時期も11月にこだわらず、夏のうちに前撮りする方、年明けにする方など、お参りの時期などもこだわらなくなってきている方の方が多いです。

七五三3歳女の子で早生まれての場合いつやるか、というのは
・体の大きさ
・体力
・性格
・祖父母の意見
・兄弟関係(産後すぐ、上の子とのタイミングなど)

などの理由から総合的に判断する方が多いです。

早生まれでも、数え歳で七五三をやる方の場合、「2歳代の可愛らしでの着物写真を撮りたい」、「祖父母の意見」などのケースが多いようです。
3歳でも可愛らしいですが、あどけない幼児の2歳の着物姿というのは、やはりその時しか撮れないもの。「大変だったけど、写真を撮ってよかった(数えでやってよかった)」というママさんの意見は多いです。
逆に、満年齢の翌年にしたという方は、「イヤイヤ期真っ只中で言うこと聞かない」、「じっと着物を着ていられない」、「産後すぐ」など、お子さんの性格や親側の事情で決めた方が多いです。
ただし、この時期の子供の成長は早いです。今は「絶対無理」と思っていても、2、3ヶ月後には変わることも多いので、様子を見て決めれるなら判断は少し伸ばしても良いと思います。七五三早生まれ

七五三3歳着物を嫌がる時は?

3歳女の子の七五三、「着物を嫌がって着てくれない」というケースも結構多いです。
特に早生まれ、数え年の場合、体も小さく動きにくい着物というのはしんどいので嫌がることも多いです。

着物を嫌がっている場合、以下の対策を試してみましょう。

対策1:おだてる

まず、おだてる、褒める、褒めちぎる!女の子の場合、「可愛い」と言えば悪い気はしません。ママだけでなく、パパも、おじいちゃんおばあちゃんも、周りにいる大人みんなで褒めちぎるのは基本の基本です。

対策2:ママの七五三の写真を見せる

「ママもこんな風に可愛くして写真撮ったんだよー」と写真を見せながら言いましょう。何より身近なママがやったとなると、私もやろうかなと思うようです。

対策3:慣れさせる

本番の着物が手元にあるなら、着物だけ、もしくは被布だけを着せてみる。なければ浴衣でも良いので、和装を着ることに慣れさせてみましょう。その時も対策1のおだてることは忘れずに!

上記を試して、着てくれそうなら、七五三の予定を立てても良いと思います。
そして、七五三の当日の予定は余裕を持って組みましょう。
写真、お参り、お祝いまでは1日でやるのはかなり大変です。別日でも組めるなら写真撮影とお参りは別日にするのがおすすめです。
写真をメインと考えるなら、写真撮影は午前中までに終わらせて、お参りは着物以外というのも考えておきましょう。
子供の機嫌が悪くなって、ふてくされてしまうより、機嫌の良いように無理のないスケジュールを組むのが成功のカギです。

スポンサードリンク

七五三3歳女の子ワンピースでのお参りは?

早生まれの数え年での七五三は、スケジュールの余裕をもってやることが大事。
「七五三のお参りの日を10月にする」
「空いている平日にする」
「お参りと写真撮影は別日で設定する」

などの工夫を。

写真撮影とした後、着物のままお参りは2歳児には結構きついです。
ご機嫌で行ってくれることもありますが、途中で機嫌が変わるかとも考えて、お参りはワンピースなどの洋装を用意しておくと安心です。

また、3歳女の子の七五三の洋装(ワンピース)は、場所にもよりますが、だいたい2〜3割程度いるそうです。
少しきれいめの、黒や紺色などのワンピース姿であれば、違和感はありません。七五三早生まれ

まとめ

おこさんの晴れ姿である七五三参り。
言うことを聞いてくれない魔の2歳児には、大変!!と思うかもしれませんが、一生に一度のことなので、色々考えて決めたいものですよね。

是非、良い1日となるよるよう、この記事が参考になれば幸いです。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました