洗濯物の臭いが取れない時 意外な原因と確実に取る方法

洗濯物臭い 生活howto

洗濯物臭いちゃんと洗っているのになぜか残る洗濯物の臭い。
雑巾のような嫌な臭い・・・・。

洗っても洗濯物の臭いが取れない時にすべき対策とは?
意外な臭いの原因と、臭いを取る最終手段をご紹介します。

スポンサードリンク

洗濯物の臭いが取れない時はどうしたらいい?

洗ったばかりの洗濯物が臭い。
洗い直しても臭いが取れない。
こんな時、もう臭いのついた衣類は処分するしかないのかと困り果てることがありますよね(涙)。

洗濯物の臭いが洗っても取れない時、原因のいくつかあります。
まず確認すべきは洗濯機の洗濯槽。
洗濯槽のカビ取りは月に1度するのが理想です。
洗濯槽専用の洗剤もありますが、おすすめは「過炭酸ナトリウム」での洗濯槽のカビ取り。
過炭酸ナトリウムは酸素系の漂白剤。
塩素系と違い「混ぜるな危険」がなく、安全です。
安全ですが、効果は抜群。
塩素系では落ちなかった汚れがウヨウヨと浮き出てきます。

洗濯槽の掃除の仕方は
洗濯槽に50〜60度のお湯を洗濯槽いっぱいまで貯め、過炭酸ナトリウムをカップ1杯入れて、洗濯槽コースで洗います。
ポイントは高温のお湯で洗うこと。
長いこと洗濯槽の掃除をしていない場合、お湯が冷めるまで、一晩くらいつけ置きしておくのもおすすめです。

我が家はオーガニック系の洗濯洗剤を使っていますが、塩素系の洗濯槽洗剤では全く出てこなかったのに、過炭酸ナトリウムで洗濯槽掃除をすると、それはそれはびっくりするくらい汚れが出てきました(汗)。
洗濯槽は洗っているのに、臭いが取れないという場合は一度試してみると良いですよ。

洗っても洗っても洗濯物の臭いが取れない時、衣類に雑菌がついて取れない状況になっています。
そんな時は、洗濯槽の掃除と同じく「過炭酸ナトリウム」でつけ置き洗いをしましょう。(水30lに対し大さじ2)
50度のお湯に過炭酸ナトリウムと洗剤を溶かし、2時間ほどつけ置きします。
ポイントは温度と時間。
蓋をして冷めないようにするとさらに効果的です。

洗濯後は、しっかりと乾かしましょう。
干す時はできるだけ広げて、洗濯物どうしの間隔をあけて、風を当てるようにします。

 

洗濯物の臭いの原因となる意外なものとは?!

洗濯物の臭いが取れない時にまずすべき対処方法は、先ほどご紹介した方法ですが、それ以外にも「え?!ここが??」というものが原因で臭いが取れないという場合があります。

それは、洗濯の排水溝。
洗濯槽も掃除して、あらゆることをしたのに、臭いが取れない。
そんな時に配管を掃除したら、びっくり臭いが消えたということがあります。
また、洗濯槽掃除はしたけど、糸くずフィルターを掃除しておらずそこが原因で臭いがついてたり。

いろいろやっても臭い倍は、徹底的に洗濯機とその周りを掃除してみるのをおすすめします。


スポンサードリンク

洗濯物の臭いを取る方法最終手段はこれだ!!

洗濯物の臭いが取れない場合でもこれなら!!方法。

それは煮洗い。
高温殺菌で雑菌を殺します。

大きなお湯に洗濯洗剤を多めに、さらに酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を入れ、弱火で10分ほど煮ます。
そして火を止めて10分放置します。
取り出して冷水ですすぎ、その後、洗剤を入れずに普通コースで洗濯します。

煮洗いは塩素系漂白剤の使用は危険なので必ず酸素系漂白剤を使用しましょう。

洗濯物が入る大きな鍋がない、煮るのは面倒、という場合は、大きめのバケツに熱湯を入れてつけ置き洗いでも良いです。
つけ置きして、熱が冷めないように蓋をして、お湯が冷める(素手で触れるくらい温度)まで放置。その後は洗濯機で普通に洗濯します。

ここまでして臭いが落ちないというものはほぼないです。
ただし、煮洗いできない素材もありますので、洗濯表示はチェックしましょうね。

 

まとめ

せっかく洗ったのに洗濯物が臭うのって、凹みますよね。
でも、もうこれで大丈夫。

気持ちの良い洗いたての爽やかさを味わってくださいね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました