夏休みの読書感想文というと、後回しになりがちな宿題ですよね。
小学1年生なんて、日記さえも上手にかけないのに、読書感想文となると、親が手伝わないと到底無理です。
そんな厄介な読書感想文ですが、我が家この方法で、なんと1時間で書いちゃってます。
読書感想文、どうしよ〜〜〜〜ってママ必見ですよ。
読書感想文小学1年生の本選び
読書感想文の宿題。
低学年から必須として出す学校は少ないですが、必須となる中学年、高学年になっても、なかなか書けずに悩んでいる子は多いです。
それは何故か?
答えは簡単。
書き方を知らないからです。
書くコツ、ポイントを知らないと、いつまでたっても書くことはできません。
逆に、低学年、それこそ小学1年生からでも、コツを抑えておけば書くのは簡単だし、早めにできるようになれば、親がいつまでも手伝うということもなく終わります。
小学1年生のうちに読書感想文を書くコツを教えてあげれば、追々ママが楽できますよ。
では、読書感想文の書くコツとは??
まず、大事なのは本選び。
ここがまず重要。
何より大事なのは
・子供が興味あること
・子供が今やっていることに関係するもの
この2つのどちらで選びましょう。
課題図書は書きやすいポイントがありますが、逆にそのポイントに興味が持てなけれ「感想」は持てません。
大事なのは、子供が「本の内容に関して自分と結びつけて考えられるか」。
例えば、こんな感じ。
虫が好きなら → ありとくらすむし
乗り物好きなら → はこぶ
お父さんが忙しい場合 → あしたあさってしあさって
こんな感じで、本を選ぶと、子供が似た経験を重ねることができ、「自分なら」を考えやすいです。
読書感想文小学1年生の書き方
まず、読書感想文は小学1年生のうちは、お母さんが手伝ってあげましょう。
低学年、2年生、国語がちょっと苦手な場合は3年生くらいまでは手伝ってあげた方が良いですね。
ですが、何回かやっていけばちゃんと自分で書けるようになります。
さらに、あらすじ大部分に感想は「おもしろかった」というようなダメな読書感想文の典型を書くようなことはなくなるので、最初のうちに、しっかりと教えてあげましょう。
では、書き方ですが、、
まず、本を読んで「ここいいな〜」「好きだな」という場面2箇所に付箋を張ります。
気になったところ全部となると、子供はどんどん付箋を貼るので(汗)、2箇所までと決めておきましょう。
付箋をはったら、どんな場面なのか書いておきます。
そして、メモを作りましょう。
メモの内容は
①本を選んだ理由
②印象に残った場面2箇所
③主人公にいいたいこと
①は親にすすめられた、絵本の挿絵が気に入ったなど、結構なんでも良いです。
そして、大事なのは②の内容で「印象に残った理由と、似たような自分の経験」を書くこと。
これは結局、本を選んだ理由とも結びつきますし、ここを大きく膨らませることで、内容の濃い読書感想文になります。
このメモ作りは、お母さんがこのポイントを頭に入れた上でお子さんにインタビューをすると良いでしょう。
そして、「あんなことがあったね」、「前はこんなことしたね」など、お子さんが考えるヒントを与えながら進めるとスムーズにいきます。
大事なのは、子供が興味を持って、ママがその興味を後押しすること。
このコツさえ抑えると、大変だった読書感想文が本当に楽になります。
まとめ
我が家も小学1年生から読書感想文の宿題が出て、大変でした。
でも、このコツを抑えると、あら不思議(笑)。
サクサクと進み、中学年に上がってからは親の手なしで、書き進めています。
読書感想文って昔から書き方を教えてくれないので、大変なイメージが強いですが、コツさえ抑えれば実は簡単。
ぜひ、お子さんと楽しみながら進めて下さいね。
コメント