今年の花見は弁当を持ってで変えようと思っている方、中身のおかずに迷っていませんか?
桜の下で食べるお弁当って美味しいですよね。
でも、準備が大変だとちょっと億劫。。。
そんな悩みを解決する、彩り良い花見弁当を簡単に作るコツとは??
花見弁当のおかず 何を入れる?
花見のお弁当、おかずは何を入れるか悩みますよね。
花見なので、弁当のおかずは、桜の木の下、外で食べるので、食べやすいのがおすすめ。
花見弁当にいれるなら、おかずのおすすめは、、、
・唐揚げ
・卵焼き
・ミートボール
・ウィンナー
・ハンバーグ
・ポテトサラダ
・おひたし
・煮物
などが人気です。
花見弁当と言っても、お弁当の定番人気おかずとほぼ同じ。
ただ、花見を意識するなら、お弁当のおかずの煮物やおひたし、お野菜は旬のものを使うと、良いですね。
例えば、煮物はたけのこなど、おひたしは菜の花にしたり、豆類を彩りに追加すると、お花見にぴったりの春らしいお弁当になりますよ。
花見弁当 彩りよくするには?
花見弁当、持ち寄りで食べることも多いので、彩りも良く仕上げたいですよね。
花見の弁当を彩りよくするなら、「赤、緑、黄」をバランスよく詰めるのがコツ。
赤: トマト、パプリカ、人参、カニカマ、
緑: ほうれん草、ブロッコリー、ピーマン、枝豆
黄: 卵、かぼちゃ
など。
弁当の人気おかず、特に肉系のボリュームおかずは茶色になりがちなので、この三色を入れると、一気におしゃれな彩りの良いおかずになります。
また、花見なので、弁当の彩りにピンクを意識するのもおすすめ。
いなり寿司に桜でんぶ、ハムを花のように飾りきりしたり、型で抜いたものを飾るとお花見にもぴったりです。
春はまだ涼しい(たまに寒いくらい)ので、手毬寿司なども花見弁当には良いですね。
酢飯を、サーモンや生ハム、薄焼き卵で包んだりすると、薄いピンクや黄色で、春らしい仕上がりに。
華やかで花見弁当らしい彩りになります。
花見弁当 簡単に作るには?
花見用の弁当、簡単、時間もあまりかけずに見栄えよくするのにおすすめの中身はこちら。
・おにぎり
花見弁当を簡単にするなら、色々なふりかけを買って来て、混ぜ込んで握るおにぎりがおすすめ。
ふりかけの種類が多ければ、味の多様性も増えますし、彩りも良くなります。
握って重箱に詰めるだけなので、何より簡単。
種類が豊富な程、手が混んで見えるし、食べる時も楽しいです
大きいおにぎりよりも、やや小さめサイズが可愛らしく見えるので、お花見弁当には小さめがおすすめ。
同じ大きさに作り、均等に詰められているとそれだけで彩りがよく見えるので、大きさを揃えるようにしましょう。
・いなり寿司
見栄え良く、食べやすく、作ってみると意外なほど簡単なので、花見弁当にもかなりおすすめ。
酢飯はちらし寿司の素で酢飯を作り、味付けた揚げに詰めるだけでできます。
市販のいなり揚げなら、さらに楽。
花見弁当らしく、より見栄えよくするなら、口を閉じずに、桜でんぶ、炒り卵、絹さやを飾ると良いでしょう。
・ちらし寿司
花見弁当らしい華やかさもあり、ちらし寿司の素を使えば簡単にできるちらし寿司。
桜でんぶ、錦糸卵などで飾ると豪華になります。
お重に詰めて食べる時にとりわけするのでも良いですが、食べやすさを考えた場合、浅めの紙コップ一つずつに詰めるというのもおすすめ。
カップごとに入れる具を少し変えると、さらに手が混んだ印象になります。
ご飯物は簡単なのに、手が込んでいるように見えると、花見のお弁当も一気に彩りよく見えますよ。
おかずは、前日に仕込めるものは仕込んでおくのがおすすめ。
唐揚げなら、下味をつけて、当日はあげるだけ。
煮物は前日に煮込んで、当日に火を入れてから入れる方が味がしみて美味しいです。
サラダもポテサラなら前日に作れますし、マリネなら数日前にから作っておくと味がしみて美味しいので、おすすめ。
当日は、火を通すの作業だけ、というようにしておくと、楽ですよ。
また、慣れていない場合は、いくつか市販品を利用するのもありです。
花見弁当のおかず 彩りよく簡単に作るコツ まとめ
花見お弁当のおかず、彩りよく、簡単に作るなら、
・春の旬の食材(たけのこ、菜の花、豆など)
・ピンクの彩
を追加するだけで、
グッと雰囲気が増します。
ぜひ、試してみてくださいね。
コメント