振袖を着る時の防寒対策をまとめました。
1月の成人式に備えるには、どれくらい防寒対策をしていれば良いのでしょうか。
また、ショールは絶対必要なのかなど、ちょっと気になることも、まとめています。
振袖の防寒対策
非常に寒い日いん振袖を着る場合、どんな防寒対策をすれば良いのでしょうか。
まず、着物は、何枚も布を重ねて着るので、結構暑いです。
肌着(和装ブラなど)+肌襦袢、裾除け+長襦袢+着物+帯
これだけを重ねて着ます。
特に胴回りは、補正のタオルを2〜3枚巻き、着物のお端折りを作り、さらに帯をぐるぐると巻くので、かなり温かいです。
おそらく、冬場でも、脱いだ時は補正で巻いたタオルが汗を吸い込んでいるはずです。
暑いと脱ぐことができないので、振袖を着る時の防寒対策は、
「胴体部分は着込みすぎないこと」
が一つ目のポイントです。
気温が10度を切り、さらに外を出歩く時間が多い場合は、肌着にヒートテック系の機能性インナーを追加しても良いでしょう。
上半身は首元が開いていて、袖が半袖くらいまでのものを選びましょう。また、下半身の冷えが気になる場合は、短めレギンスを履いても大丈夫です。
北国などではなく、都内などで10度前後、さらに振袖で室内で過ごすことが多い場合は、インナーを重ねなくても大丈夫なことが多いです。
振袖での防寒対策の二つ目は、「風が入る場所を防ぐこと」。
風が入る場所とは、
- 襟元
- 袖口
- 足首
この3箇所。
振袖の襟元は、衣紋を脱いて、また髪をあげていることも多いので、結構寒いです(普段髪をおろしてマフラーをしていると、かなり寒く感じます)。防寒対策としては、ショールなどが一般的です。
振袖の袖口も意外と風が入ってきて、寒さを感じるので、肘下までおおう手袋があると便利。
また、足元が冷えるのが心配な場合は、着付けの前に、短めのレギンスを履くか、和装用のストッキングを履くのも良いでしょう。(足先の防寒対策なら和装ストッキングがおすすめ)
また、足袋を重ねばきしたり(慣れてないと歩きにくくなるんで注意が必要)、ヒートテック素材や厚手の足袋を履くのもおすすめです。
振袖を着る時の防寒対策は、むやみに厚着をせず、寒さを感じるポイントを抑えて、そこの寒さを和らげることが大事です。
成人式に振袖を着る時の防寒
成人式に振袖を着る場合の防寒を考える際、基本的に会場となる室内は温かいので、着込みすぎなず、羽織で調整できるようにするのがポイントです。
北国だったり、寒波の予想がされる場合は(気温一桁)、ヒートテックなどのインナーを重ねて、防寒対策をした方が良いですが、それ以外は基本的には中に着込む必要はありません。
ただ、襟元、袖口、足元は冷えるので、
- 襟元にショールを羽織る
- ロング手袋を着用する
- 厚手の足袋か、和装ストッキングを着用する
など、すると良いでしょう。
寒くないのに、あまり厚着をすると、暑くてしんどい思いをするので、後から調整できるようにするのがポイントです。
成人式用の振袖は、正絹がほとんど。
絹は薄いですが、体に纏うと温かいので、あまり着込む必要はありません。
あとは、ご飯もちゃんと食べていきましょうね。
食べることで体温が上がるので、防寒対策として食事は有効です。
振袖にショールは必要か
振袖の防寒対策にショールをおすすめはしていますが、これは絶対必要か・・・。
ショールは成人式用に振袖を新しく購入したり、レンタルすると、だいたいセットになっているのっで、つけている人は多いです。
また、北国だと防寒対策として必須ですしね。
ですが、つけていない人もいますし、本人が必要ないと思ったら、なくてもOKです。
しかし、急に冷え込む時があるので、時間があるなら用意しておく方が安心です。
また、羽のタイプではなく、ベルベットのショールなどでもOK。
成人式の振袖を着る時しか使わないし、、、と購入をためらっている場合は、和装用にせず、普段使いできるタイプをさがしたり、またリサイクルショップで探すと、びっくりするほど安く手に入ることも多いです。
もし、近所にお店があるなら、掘り出し物が見つかるかもしれませんよ。
振袖の防寒対策 まとめ
成人式で振袖を着た時に防寒対策、参考になりましたか??
お天気が不安定な時は、移動はタクシーなどを利用し、また、足元はブーツなどにすると良いでしょう。
ただし、草履は忘れないようにしてくださいね(笑)。
良き日になりますように。
コメント