エアコンシーズンが近くなると、気になるのがエアコンの掃除ですよね。
例にもれず、我が家も購入して以来3年、大がかりな掃除していません。
「1年に1度はエアコン掃除を」、って業者は言うけれど、業者に頼むとなると結構な値段がするし、そもそも、本当に必要なエアコンの掃除の頻度ってどれくらいなんでしょう??
フィルター掃除位なら自分でも出来るけど、他はできるのか、エアコン掃除を自分でやるにはどうしたらいいんだろうと思って調べてみたら、エアコン掃除用のスプレーとか出てきました。
でも、これももっと調べてみたら、安易に使うと故障したり、トラブルの原因になったりするそうです。。。
エアコン掃除の頻度、自分で掃除する方法、エアコン掃除スプレーの使用注意方法をまとめました。
掃除する前に、チェックして下さいね。
エアコン掃除の頻度は?年に1回って必要?
「1年に1回はエアコンのクリーニングを」と言うのは、よく見かけますよね。
でも、実際、やってる人っているのかなぁと思います。
赤ちゃんが産まれる前に掃除をやっておきたい、なんて声も良く聞くので、個人的な意見ではありますが、毎年クリーニングやってる人なんて、少数派なんじゃないでしょうか・・・。
実際、元エアコン業者の話しによると、
「エアコンの本格的な掃除(業者による内部の掃除)が必要なのは、臭いが気になった時」
だそうです。
これは、原因が内部のファンの汚れ、カビの発生が原因のため、自分で掃除するには難しい場所だからです。
臭いに問題が無ければ、フィルターと、フィンの掃除で十分だそうです。
この2か所なら、エアコンの分解不要なので、自分で掃除ができます。
また、フィルターとフィンの掃除の頻度は、1ヶ月から2ヶ月に1回程度が望ましいようです
(仕様環境に左右されます)
エアコン掃除自分でする方法
まず、フィルターの掃除をしましょう。
この部分の掃除だけで、風量が増すことは多々あります。
- フィルターを外す前に掃除機で埃を吸い取る。
- 外したフィルターの外側から掃除機をかける。
- さらに掃除する場合は、水洗いをする。フィルターの内側からシャワーを掛ける。洗剤を使う場合は、薄めて、歯ブラシ等で優しくこする。
エアコンのフィンの掃除のやりかた
ホームセンター等で売っているエアコン掃除スプレーを使用します。
これでほとんどの場合は十分です。
普段掃除をすることがない場所ですから、埃を落とせば大丈夫ですよ。
これは、「フィン」専用ですが、「ファン」と違いますので注意が必要です。
このあたり知らないとわからないですよね。
管理人も調べるまではあまりよくわからなかったです。
ファンとは風を起こす回る風車のような物のことで、室外機で回っているのはファンです。
ちなみに、室内機には円筒形のシロッコファンという形のモノが多く使われています。
その一方で、フィンとは熱交換を行うためにある薄い板のことを言い、この部分は動きません。
超速乾エアコン洗浄スプレー / 掃除用洗剤★税抜1900円以上で送料無料★超速乾エアコン洗浄スプ… |
フィンの掃除にはこのような洗浄のためのスプレーがありますので、こういったものを使えば十分です。
エアコンのファンの掃除のやりかた
内部になるので、徹底的にやる場合は業者に頼むのが一番ですが、ファン専用の洗浄スプレーを使えば自分で掃除できます。
【全国一律送料無料!】【土日祝も出荷します】ショーワ くうきれい エアコン用ファンクリー… |
汚れを落とす泡を塗り、放置した後、リンスで汚れ泡を洗い流します。
泡をしっかりと奥まで届けるのが重要です。
洗い流すリンスが足りなくなった場合(セットの1本だけでは足りないことが多い)、普通の水を使っても良いので、出来るだけしっかり汚れを洗い流しましょう。
エアコン掃除スプレーの効果
エアコン掃除スプレーで掃除した場合、半分くらいは汚れは落ちるようです。
ただ、汚れは全部落ちなくても、臭いはだいたい改善されるようです。
スプレーでの掃除には限界があるので、100%汚れを落としたい場合は業者に頼むが一番良いでしょう。
また、スプレーによる掃除は、薬剤が残り、逆に汚れやすくなってしまったり、埃が排水ホースに詰まって排水が逆流するトラブルになることもあります。
それを防ぐためにも、すすぎは水を使っても良いのでしっかりと行いましょう。
まとめ
業者に頼むと1台1万円前後するエアコン掃除。
専用のスプレーを使うと、3分の1程の値段で、意外と簡単に出来るんですね。
今年はチャレンジしてみるのも良いかなと思います。
コメント