節分とはを子供にわかりやすく説明するポイントをまとめました。
お子さんに「なぜ、節分には豆まきをするの?」と聞かれても正しく答えることが出来るのかちょっと心配なパパさんママさん、ぜひチェックしてみてくださいね。
子供でわかりやすく説明出来るように、節分の意味をまとめました。
知っておくと雑学としても使えますので、ぜひチェックしてくださいね。
節分とは?を子供にわかりやすく説明する
節分とはを子供にわかりやすく説明するには??
節分を説明するときのポイント↓↓
- 節分は新しい季節が始める日の前日のこと(厳密には4つある)
- 1年が始まる立春の節分(2月3日頃)はとても大事な日で、今の節分となった。
- 悪さをする鬼を退治すれば、良いことが起こるので、豆を巻いて鬼を退治する。
節分とは「季節を分ける」と書きます。
日本には春、夏、秋、冬の4つの季節があります。そして、それぞれの分かれ目、つまりその季節が始まる日を「立春、立夏、立秋、立冬」と言います。
節分は、この新しい季節が始まる日の前日のことを言います。
そして、昔は春から新しい一年が始まるていたので、立春の節分である2月3日は特に大事な日。
新しい年を迎えるにあたり、悪いものをはらい、良いことが起こるように(福を招き入れるように)と様々な行事が行われることになり、それが今の節分となりました。
悪いものとは、鬼のこと。
昔は病気や、災害などの悪いことは鬼の仕業で、季節の変わり目には鬼がやって来やすいと考えられていたので、節分に鬼を退治するようになりました。
また、豆をまくのは、豆(穀物)には邪気(悪いもの、鬼)をはらい、福を呼び込むことが出来ると考えられていたからです。
ポイントを抑えて説明してあげると、小さい子供でもわかりやすいですよ。6歳、3歳の我が子に説明したところ、すんなり納得していました。
感想は、「豆ってすごいね!!!」だそうです(笑)。
節分子供が喜ぶ遊び
節分に関する、子供が喜ぶ遊び、イベントなどにもぴったりな、遊びをご紹介します。
節分で子供が喜ぶ遊び① 豆まきおにごっこ
節分といえば、豆まき。
大人が鬼になって、子供がたちが豆をまき退治するのも良いですが、逆バージョンもおすすめ。
子供たちが自分で作った鬼のお面をかぶり、豆をまかれ、逃げるんです。
まく豆は個包装した豆や同じサイズのお菓子などにして、逃げ回った後は、拾ってもらうなどすると同じ遊びでも2回楽しいです。
(食いしん坊さんは、逃げずにお菓子拾いを始めますが(笑))
単純なおにごっこなんですが、子供はキャーキャー走り回って大喜びしますよ。
節分で子供が喜ぶ遊び② 的当てゲーム
鬼の的を作って当てるゲーム。
大きな紙に鬼の絵を書いて、鬼のお腹あたりをくり抜き、穴に丸めた新聞紙を入れるゲームや、鬼のツノに輪を入れる輪投げなども楽しいです。
お祭りなどでやるゲームに鬼の絵を書いたら、それだけで節分の遊びとして成り立ちますね。
お面も平面のお面ではなく、紙袋で作ってかぶるようにすると立体的になり、子供たちは喜びますよ。
節分に関する子供におすすめの絵本
最後に、節分の由来や節分をテーマにした、子供向けの絵本をご紹介します。
せつぶんだまめまきだ
節分の由来を説明した絵本。よくまとまっていますよ。
ぎょうじのえほん
節分に限らず、行事の由来が書いてある本。絵本で読むと子供も覚えやすいです。1冊あると便利。
おにがでた!
読み物としておすすめ。親として考えさせらる部分もあり、最後の鬼の正体に子供たちはびっくりします。
節分の日に、一緒に読むと、行事に対する考えも深まりますので、おすすめですよ。
節分とはを子供にわかりやすく説明する方法 まとめ
節分とは、子供に説明できそうですか??
お子さんに、節分を理解してもらえるでしょうか。
他にも、節分豆を食べる際に注意すること、子供向けの恵方巻きの作り方なども合わせて確認してみてくださいね。
節分の豆何歳から食べて良いの?幼児にあげる時に気をつけること
恵方巻き小さい子供向けに食べやすくするには?子供向けの具材とは
コメント