今年初節句を迎えるママさん、おめでとうございます。
雛人形、初めて飾るとすると、その飾る時期やいつからいつまで出すのかという期間、また飾る場所など、ちょとしたことですが、疑問に感じたりしますよね。
雛人形にはお子様の健康と成長を祈るもの、ちゃんとした飾り方をしたいと思うもの。
ぜひ、飾る前に記事を読んで、疑問を解決してくださいね。
雛人形の飾る時期は?
雛人形の飾る時期や期間については、諸説色々、地方によっても非常に異なります。
一般的には、ひな祭りは3月3日ですが、東北や北海道などの寒い地方はひな祭りは4月3日です。
ひな祭りは、旧暦の3月3日(現在の新暦の4月初めごろ)に行われていましたが、新暦に移行する際に、
旧暦の3月3日(4月)のままひな祭りを行う地域、新暦移行に合わせ3月3日(3月)に移行する地域と、雛祭りの日にちに地域差が出てしまい、現在もその地域差は残っています。
そういったこともあり、地域やそれこそ販売店により、雛人形の飾る時期とは異なります。
例えば、
・早く飾り3月2日に片付ける
・3日の夜に片付ける
・3日の夜は人形を後ろ向きにして、4日に片付ける
・4日以降になるべく早く片付ける
・4日以降で天気の良い日に片付ける
・春の彼岸に片付ける
・4月3日まで飾り、片付ける
・旧暦の3月3日まで飾り片付ける
など、本当に様々で、どれが正しいのかというのは決められません(笑)。
雛人形を飾るのはいつからいつまで?
雛人形を飾るのはいつからいつまでにするか、その期間は、色々と意見はありますが、
一般的に、
立春をすぎた天気の良い日に飾り付け、3月3日をすぎて3月中旬〜後半に天気の良い日に片付けをする。
というのが一番多いようです。
だいたい1〜2ヶ月ほど飾る家庭が多いですね
桜を愛でさせてあげたいということで、桜がさく4月まで出しておくというご家庭も。
早くしまわないと嫁に行き遅れるというのは、出しっぱなしにしておく怠惰な態度に対しても戒めたものですので、気にする必要はありません。
ただ、出し入れする日は大安が良いですが、何より大事なのは晴れ(ハレ)の日ということで、天気、
お人形にとっても手入れとして良い日のため、お天気は気をつけてあげると良いでしょう。
飾る時期や期間はさほどルールに縛られることはありませんが、
お子さんの成長と健康を願い、時に身代わりとなる雛人形ですので、大事に扱ってあげる気持ちが何より大切です。
雛人形の飾る場所
雛人形を飾る場所については、家庭の事情もありますので、飾れる場所で、というので良いでしょう。
よく、玄関に飾るのはダメなの?という質問がありますが、地方によってはわざわざ玄関に飾り、来客にお雛様を見ていただくというところもあります。
雛人形たちも飾られて、愛でられてこそなので、人形が寂しい思いをしない場所であれば、飾る場所はこだわらなくても大丈夫です。
風水的に人形を玄関に飾るのはNGというのはありますが(玄関から入ってきた運気を人形が吸い取ってしまうため)、一時的なことなので、こちらもさほど気にすることはないかもしれませんが、
気になるなら別の場所を検討すると良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
当たり前のように慣れ親しんだ風習でも、初めてだとあれ?と戸惑ってしまいますよね。
晴れの良い日に、お雛様を飾ってお子様の成長をお祝いしてくださいね。
良いひな祭りになりますように。
コメント