梅シロップを作るときの瓶 おすすめの大きさ。瓶以外で作ることもできる?

梅シロップ瓶おすすめ 生活howto

梅シロップを作ろうと思い、瓶を用意する時、大きさに迷うことありませんか??

梅シロップ、梅酒を作るためのガラス瓶は色々ありますが、、おすすめ瓶の条件をまとめました。

また、今すぐ作りたいけれど、瓶がない!!!
そんな時にもおすすめの方法もご紹介。

今年の夏は美味しい梅シロップで夏バテ対策をしましょう。

スポンサードリンク

梅シロップを作る瓶おすすめはどれ??

梅シロップを作るために瓶を購入するなた、以下の条件を満たすものがおすすめです。

  • 密閉できるもの

果実酒用の瓶は完全密閉ではありません(発酵で破裂する恐れがあるため)が、外からの雑菌の侵入を防ぐため、また、糖を溶かすために上下ひっくり返したりする際に、液漏れしないためにも、蓋がしっかりと閉められるものがおすすめです。
出来れば蓋の内側にパッキンの入ったモノが良いでしょう。

さらに、以下の条件のどちらかを満たすかもチェックしましょう

  • 耐熱
  • 軽さ

耐熱性があるものであれば、瓶の消毒の際に熱湯消毒が可能
梅シロップを作る際、瓶の消毒をしますが、お手軽なのが、熱湯を瓶の中に入れて、置いて置く方法。
耐熱性のガラス瓶であれば、熱湯での消毒が可能なので、楽チンです。

となると、こちらの瓶がおすすめです。

 

逆に、熱湯での消毒はできないけれど、持ち運び等の楽さを選ぶなら、軽い瓶がおすすめです。

これは、ガラス瓶ではなく、ポリエチレン樹脂でできています。

熱湯での消毒はできないため、アルコール消毒(35度以上の焼酎を吹きかけるなど)が必要になりますが、ガラス瓶に比べるとかなり軽いので、シロップを溶かす際に揺すったりするのが楽!
梅シロップを大量に作ると、上下を逆さまにして溶かす作業がかなりしんどいので、軽い瓶の方がおすすめだと思います。

 

梅シロップの瓶大きさはどれくらいを選ぶ?

ところで、梅シロップの瓶の大きさは、どうやって選ぶと良いのでしょうか。

梅シロップを作る時、材料は、梅1kgに対し、砂糖800g〜1kg
この量が入るのは、3lの瓶です。
一般的なのは4l、5号瓶ですね。

ですが、個人的には、1kgの梅で梅シロップを作るなら、瓶は2lがおすすめです。
持ち運びや保存時のスペース、後々の保存容器として使う場合でも、半分の2lの方扱いやすいからです。

「でも、2lじゃ材料全部入らないんじゃないの??」

という疑問が起こりますよね。

そう、全部入りません。
でも、大丈夫。
砂糖は後から足していけばいいんです。
最初に砂糖を全部入れても、砂糖は溶けないので、溶けて量が減ってから砂糖を足していけばOK。そうすれば、2lの瓶で作れます。
あと足しする場合は、だいたい作り始めて2、3日中には砂糖が全部入りますし、瓶を逆さまにする際に入れれば、手間もさほどかかりません。

梅シロップ作り、瓶の場所をとってしまうのが嫌だなーという人にもおすすめですよ。


スポンサードリンク

梅シロップ瓶以外でも作れる??

小さめの瓶でも作れるけれど、、、、
梅シロップを瓶以外で作れないかな??と思う人もいますよね。

回答としては、作れます。
ガラスの瓶じゃなく、タッパーでも作ることはできます。

ただ、梅の酸でプラスチックが溶け出すという心配は、ゼロではありません。
しかし、梅シロップは梅酒よりも短期間で作れ、さらに、すぐに飲みきってしまうという理由から、タッパーなどで作っている方も多いようです。
(プラスチック容器の場合、プラスチックの匂いがつく、という意見もありますが)

私は、プラスチックがもともと好きではないので、作る際もガラス瓶、保存もガラス瓶でしています。
保存には、100均のウォーターボトルなどを活用していますよ。

ニトリ、ホームセンターはもちろん、青梅が出回る時期は、小さめのスーパーでも瓶が売っているので、せっかく作るなら、瓶で作ってみてはいかがでしょうか。

 

梅シロップと作るときの瓶のおすすめ まとめ

梅シロップを作る時に用意する瓶のおすすめ、参考になりましたか??

梅シロップは2週間ほどでできるので、作って結構すぐに飲むことができますよ。
家族で飲んだら、あっという間になくなるので、青梅が売られなくなるまで、なくなっては作ってを繰り返しています(笑)。

夏バテ防止にもおすすめですし、美味しい梅シロップ、作ってくださいね!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました