おせちの由来と意味は?英語で説明するとどうなる?海外で食べる方法

おせち由来 イベント

日本の正月の食事といえば、おせちですが、その由来や意味はご存知ですか?

お子さんに説明したり、さらに国外の方にもわかりやすい英語での説明ができるよう、まとめてみました。
また、海外でおせちを食べるにはどうしたら良いか、などもご紹介。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

スポンサードリンク

おせちの由来と意味は?

おせちの由来や意味はご存知ですか?
「子供の時にきいたことはあるけど、ちゃんと覚えてないなぁ」という方も多いかもしれませんね。

おさらいを兼ねて、ぜひ確認してみてください。

おせちとはお正月の3日間食べる食事、というのは皆さん知っているかと思います。

まず、正月3日間は家事をしないという風習がありました。
これは、奥さんをねぎらう習慣でもありますが、台所の「かまど」の神様を休ませるために三が日は火を使わないという意味もあったそうです。(居間にある「いろり」だけは別で、お雑煮はいろりの火で作ってました。)

おせち料理には、豪華な彩られて食材がたくさんあり、それぞれに意味があります。

おせち料理の食材が持つ意味

  • 黒豆 :黒く日焼けするほどマメ(豆)に働け
  • 田作り :カタクチイワシを田の肥料としたところ五万俵ものコメが収穫できたとのいわれ。
  • 数の子 :子沢山・子孫繁栄
  • 紅白かまぼこ :初日の出を連想させ、紅は魔除け、白は清浄
  • 栗きんとん :搗ち栗(かちぐり)は勝ちに通じる。きんとんとは金団と書き、金の布団
  • 伊達巻 :巻物(書物)を連想させ学問や教養を身に付ける
  • 鰤の焼き物 :ブリは出世魚
  • 鯛の焼き物 :めでたい
  • 海老 :腰が曲がるまで長生き
  • レンコン :先が見通せる
  • 昆布巻き :よろこぶのしゃれ。またニシンは子沢山の意味

基本は言葉遊びのようなものが多いですね(笑)

おせちは、一年の始め、お正月にいただく食べ物ですので、その由来や意味には、験担ぎ、おめでたい意味が込められています

 

おせちを英語で説明すると

では、日本の風習であるおせち料理を英語で説明するとどうなるのでしょう。

おせちの説明(英語)

Japanese New Year’s food is called osechi-ryori, and colorful dishes are packed in layers of lacquer boxes, called jubako. The kinds of osechi dishes prepared at Japanese homes vary from region to region.

(日本の新年の食事はおせち料理と言い、これは色とりどりの食材が重箱という積み重ねる箱に詰められています。おせち料理は、家庭や地域毎に異なります。)

 

Each dish and ingredient in osechi has meanings, such as good health, good harvest, happiness, prosperity, long life, and so on.

(おせち料理のそれぞれの料理や材料には健康や豊作、幸福、繁栄、長生きなどの意味があります。)

 

Traditionally, people finish preparing osechi dishes by New Year’s Eve so that they have food for a couple days. Nowadays, many people buy ready-made osechi dishes at stores instead of cooking them at home. It’s even possible to order osechi-ryori packed in boxes at department stores, grocery stores, or convenience stores in Japan.

(おせち料理は、お正月の数日間として大晦日までに作りますが、最近では、出来合いのおせち料理を購入する人も増えています。デパートやスーパー、コンビニエンスストアで箱詰めされたおせちを購入することができます。)

簡単な英語ですが、こんな感じでおせちの由来は十分伝わります。

また、おせちの料理の食材を英語で言うと、

  • 黒豆 : simmered black soy beans
  • 田作り : candied dried sardines
  • 数の子 : salted herring roe
  • かまぼこ : fish cake
  • 栗きんとん : mashed sweet potato with sweet chestnuts
  • 伊達巻 :sweet omlet
  • 鰤 :yellowtail
  • 鯛 :sea bream
  • レンコン: simmered lotus root
  • 昆布巻き : simmered konbu rolls

と表現します。


スポンサードリンク

おせちを海外で食べるには?

おせちを海外で食べるには、

  • 自分で作る
  • 購入する

のどちらかになります。

作るにしても、海外ではおせちの材料を揃えるのも大変。最近では洋風や中華のアレンジおせちはあるものの、基本的な食材を揃えるのはなかなか難しいという場合も多いです。

そこでおすすめなのが真空うパックおせちの購入。
海外でも食べられるように真空パックになったおせちが売っています。

もし、海外でもおせちが食べたい!!という場合は利用するのも良いでしょう。

 

おせちの由来と意味まとめ

おせちの由来と意味、英語で説明した場合の例、参考になりましたでしょうか。

余談ですが、海外の方にとって、「お餅」はとっても興味深い物だそうです。
なぜかというと、、、

Mochi can easily get stuck in the throat, so every year a few people die from choking.

(お餅はのどに詰まりやすく、毎年何人か窒息死します)

これを聞いて、なぜこんな危険な食べ物を習慣的に食べるか疑問なのだそうです・・・・。
確かに改めて言われてみると納得ではありますけどね(汗)。

日本人はお餅が好きなのは、理由はつけられないところですよね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました