かけっこが速くなる方法、ご存知ですか??
足の速さは生まれつきだけではありません。
特に、幼児の時の足の速さは、体を動かす経験値の差だと言われています。
つまり、色々な体の動きに慣れている子ほど、運動能力が高く、かけっこでも速くなるのです。
運動能力をあげてかけっこで速く走るのは、難しことではありません。
遊びの中でも十分にできます。
小さい幼児にも、わかりやすい教え方で言い、ちゃんと練習すれば、結果は出ます。
「運動会で一等賞とりたい!!!」と意気込む我が子に、パパママはちょっとした手助けをプラスしてみませんか?
ぜひ記事を参考に、運動会のかけっこ今年はゴールテープを切らせてあげましょう!
かけっこで速くなるには?
かけっこで速くなるにはポイントがあります。
かけっこで速くなるポイント① スタート
スタートをうまくきれれば、かなりタイムはあがり、かけっこが速くなります。
逆に、スタートを切るのが下手だと、かけっこで一等を狙うのは難しいでしょう。
かけっこで速くなるスタート、大事なのは姿勢です。
スタートラインのギリギリに立ち、前傾姿勢を保ちます。
この前傾姿勢は、倒れこむレベルまで前に倒すのがポイントです。
かけっこで速くなるポイント② 蹴り出し
スタートダッシュをするためにも、必須のポイント。
足の指でしっかりと地面を蹴るのが大事なのですが、最近は、蹴る力が弱い子が多いです。
足の蹴り出しを強くするためには、普段の練習が必要。
または靴やちょっとした工夫が必要です。
かっけこで速くなるポイント③ 腕の振り
幼児〜小学生の低学年の場合、かけっこが遅い子の多くは腕の振りが悪い子が大半です。
また、降っていても左右振っている子が多いです。この場合、腕が体の前に来て邪魔になり、走るスピードは遅くなります。
腕は前後に振るようにすると、それだけで走るのは速くなります。
かけっこで速くなるポイント④ ゴールを走り切る
幼児で多いのが、ゴール前の失速。
ゴールが見えてくると安心するのか、スピードが落ちます。
これを防ぐには、当日、ゴール前から声援を送ってあげると良いでしょう。
速く走るポイントを確認したら、今度は子供にわかり易く教えてあげましょう。
幼児へのかけっこの教え方
幼児にもわかりやすいかけっこの教え方にもコツがあります。
先ほどご紹介したポイント、大人には簡単な内容ですが、これを小さい幼児にさせるのは難しいです。
子供に「腕を触れ!!体を倒せ!!!」と言っても、すぐにすることはできません(汗)
小さい幼児ならなおさらです。
ですので、子供、特に幼児にはよりわかりやすい教え方で、かけっこが速くなるコツを教えてあげましょう。
幼児へのかけっこの教え方① スタート
スタートの前傾姿勢は、これは練習が必要です。
しかし、足をあげたり、蹴り出しを強くするよりも、時間はかかりません。
ひとまず、「よーい、どん!!!」でスタートすることを意識させ、練習させると良いでしょう。
我が子の場合ですが、このスタートダッシュが下手くそでした(笑)。
小さい頃は特に、「どん!!」でスタートできず、よくよく見てみると、周りがスタートしたのを横目で確認してからスタートしていたんですよね(汗)。
ですので、音を聞いて「どん!!」で走ることを説明し、「横を見ずに、前を見ること」をさせたら、次からはスタートが改善され、見事1等になりました。
・音を聞いたら走ること
・前を向いて走る(よそ見をしない)
この2つなら、運動会数日前からでもちょっと練習をすれば改善はされます。
また、これを直すだけでも、かけっこの順位は結構ありがりますので、運動会直前でも試してみると良いですよ。
幼児へのかけっこの教え方② 蹴り出し&足上げ
地面を強く蹴り、足(ふともも)を高くあげて走るのは、速く走るための基本姿勢です。
しかし、これは幼児にわかりやすく教えるのはちょっと難しいです。
言ってもなかなか出来るものではないので、教えて覚えさせるよりも、遊びを通して体に覚えさせるようにすると良いでしょう。
おすすけなのが、
・おにごっこ
・坂道を大股で走る
・手のひらキック(手のひらを骨盤の位置におき、膝でタッチさせる)
などの練習方法。
手のひらキックなどは、家の中でもできますので、運動会前に数日でも練習させると違います。普段やっていれば、足をあげることも意識出来ますので、ちょっとでも良いので練習をして、体に覚えさせるのが幼児にはおすすめでの教え方です。
幼児へのかけっこの教え方③ ゴール
ゴール前で失速させないためには、ゴールよりも先の物を目標にして、そこまで走ると教えると良いでしょう。
ゴールの先にパパとママが立ち、「パパとママの方まで目指して走っておいで」と言っておくのもおすすめ。
もしくは、何か目印になるものを見つけて、それを言っておくとかでも良いでしょう。
「ゴール前で立ち止まらない」と言うよりも「ゴールより先のものがゴール」と教えた方が幼児にはわかりやすいようです。
かけっこの練習方法
では、最後にかけっこが速くなるように家で出来る練習方法をご紹介します。
かけっこの練習方法① スタート
前傾姿勢を取り、そこからロケットスタートを切る練習をしましょう。
まずは前傾姿勢を保ったまま、スタートを切る練習。
子供と親は向かい合います。
子供は親に向かって前傾姿勢を取り、それを親が支えます。
十分前傾できたところで、親は支えをはずし、子供はその姿勢を保ったまま走り出すようにしましょう。
時間がない、もしくは上記の前傾姿勢を覚えさせるのが難しい場合(幼児の場合など)は、思い切りスタートを切る練習をするだけでも違います。
子供はスタート地点に立ち、親は子供の目の前に立ちます(1m位離れたところ)。
よーいどんで子供は親に向かって突進し、それを親は受け止める、という練習方法です。
この「突進」することを覚えれば、かけっこの本番のスタートもロケットスタートを切ることができます。
外じゃなくても、家の中でも出来ますし、運動会直前でも効果のでる練習なので、ぜひやってみてくださいね。
かけっこの練習方法② 前傾姿勢
練習方法は、子供の脇にゴムを挟み、その両端を親が持ちます。子供はスタートの姿勢からそのまま走り、親も合わせて走ります。
前傾姿勢を取りながら、前に走る姿勢を身につけることができます。
ゴムはなければ、長めの縄跳びなどでも可です。
かけっこの練習方法③ 蹴り出し
足の指で地面を捉え、しっかりと地面を蹴るのが速く走るコツ。
しかし、この蹴り出しが弱い子は多いです。
この力をつけ、かけっこを速く走るためには、小刻みにジャンプするという練習がおすすめです。
練習のポイントは、大きく飛び跳ねるのではなく、小刻みに小さく跳ねるということ。
小刻みにすることで、足のつま先を蹴る力をつけます。
家で練習する場合、20cm位の高さの箱を数個用意し、50cm間隔で並べ、それを跳び越えさせると良いでしょう。
ぴょんぴょんぴょん、と足のつま先で蹴って飛べているか、確認しながら、感覚や高さを変えてください。
運動会まで時間がなければ、スタートダッシュを鍛えるだけでもだいぶ速さは変わります。
あとは、「まっすぐ前だけを見つめて走る」ということもしっかりと教えましょう。
走る時に「前!!!」と声をかけてあげると良いですね。
(「横みるな」、「よそ見するな」と声をかけるよりも、子供にはわかりやすくて伝わります。)
かけっこが速くなる方法 幼児への教え方と練習方法まとめ
かけっこが速くなる方法、参考になりましたか??
あとは、大事なのは靴。
靴はかかとがしっかりとホールドされているものを選びましょう。
そして、最終兵器としておすすめのが、足の力をつけるという中敷。
整体理論に基づき設計された中敷を入れることで、足の踏ん張る力だ強くなります。
実際、私も女性用のヒールに入れる中敷を試したことがあるのですが、踏み込みの力がすごく強くなり、電車などの揺れが強い時でもグッと立っていられるようになりました。
足の踏み込みが強くなると、足を蹴る力だ強くなるので、走るのが速くなります。
手持ちの靴の中敷を交換するだけなので、手軽です。
走るだけではなく、体の調整にも良いので、おすすめですよ。
最終兵器として、足が速くなる、速く走れる靴をお探しなら、使ってみるのも良いでしょう。
ぜひ、記事を参考に、お子さんと一緒に練習もしてくださいね。
運動会のかけっこ、良い結果がでますように。
コメント