コンロ掃除、すっきり汚れが綺麗に落ちるおすすめの方法をまとめました。
コンロ掃除、なかなか落ちたい油よごれや焦付きに困っている方におすすめです。掃除をして、ピカピカのキッチンコンロにしましょう!
コンロ掃除のおすすめの方法
コンロ掃除でおすすめなのは、重曹を使った掃除です。
コンロ周りの汚れは油汚れ。油汚れには重曹がぴったりです。
掃除の方法は、通常の汚れであれば(こびりつきがひどくない場合)、重曹水をスプレーして拭き取るだけでOK。
コンロの壁の油汚れなど、汚れが強い場合などは、重曹水を浸して絞ったキッチンペーパーを貼り付け汚れを浮き上がらせてから、拭き取りをすると、すっきりと汚れが落ちます。
重曹スプレーの作り方は、100mlのお湯に小さじ1の重曹を溶かすだけ。大事なのはお湯で溶かすところです。水ではなく、ぬるま湯で溶かすことで、重曹の汚れ落としの力が発揮されるので、水は使わないでくださいね。
ひどいこびりつきでなければ、この掃除方法で汚れは十分に落ちます。キッチン用の特別な洗剤は不要、というか重曹の方が汚れ落ちが良いです。重曹はドラッグストア、100均でも売っています。
もし、がんこな汚れになってしまった場合は、次で紹介する方法を試してみてください。
コンロこびりつきの掃除はどうする?
コンロのこびりつき汚れがひどい場合は、以下の方法で掃除をしてみましょう。
- 重曹水をふりかけてヘラで擦り落とす
- 重曹を直接ふりかける
重曹水+へらを使って落とす
重曹水で汚れを柔らかく、浮き上がらせてから、スポンジなどよりも硬めの素材でこすり落とします。ヘラを直接だと傷つけてしまうので、ヘラを雑巾などに包み込んで掃除すると、こする強度をアップしつつも、傷防止になります。
汚れは強いものの、クレンザーなどの使用が心配な場所におすすめの方法です。
重曹を直接ふりかけてこする
重曹をクレンザー代わりに使用して汚れを落とします。
重曹は粒子が細かいので研磨剤として使えます。直接ふりかけて、固めのブラシでこすり洗いをするとこびりつきを落とすことができます。
ただし、やわらかい素材は傷がつくので、注意が必要。試し吹きしてから全体をやるようにした方が安心です。
汚れはすぐ落とすのが一番なのですが、放置してしまいこびりついてしまった汚れがある場合は、上記の方法をためしてみてくださいね。
コンロ掃除つけおきの方法
コンロの取り外しができる部品の掃除には、過炭酸ナトリウムを使った、付けおきの煮洗いがおすすめです。
過炭酸ナトリウムは酸素系の漂白剤です。パイプの掃除などにも強力に効くので便利。さらに、塩素系と違って取り扱いがしやすいので(危険度が少ない)、小さいお子さんやペットがいる家庭におすすめです。
コンロや換気扇などのひどいこびりつきには、この過炭酸ナトリウムがおすすめです。
コンロのつけおき掃除のやり方
- 大きな鍋に取り外した部品を入れ、浸かる程度の水を入れる。
- 過炭酸ナトリウム、液体石鹸を小さじ1入れ、煮立たせる。
- 付けおきで取りきれなかった汚れは、スポンジに重曹をふりかけてこすり洗いする。
湯が沸騰してから洗剤を入れると吹きこぼれてしまうので、煮立てる前に洗剤を入れるようにしましょう。
また、鍋に入らない大きな部品は、シンクにお湯を張りつけ置き洗いをします。
お湯の温度が高ければ高いほど汚れが落ちるので、温度設定可能な一番高い温度でつけおきするようにしましょう。(過炭酸ナトリウムと液体石鹸の量は大さじ1)
過炭酸ナトリウムはパイプ汚れも落とします。つけおき後のお湯を流せばパイプ掃除もできて一石二鳥。
コンロ掃除のまとめ
コンロ周りの掃除なら、重曹と過炭酸ナトリウムを揃えておけば、十分です。
ゴシゴシとこすり洗いをしなくても、するっと汚れが落ちますよ。また、汚れをためると、どんな洗剤を使っても掃除は大変になるので、大事なのは汚れたらすぐ掃除するのも大事です。特に、油は温かいうちはさっと吹けば汚れは落ちますからね。
換気扇掃除も合わせてやる場合は、こちらも参考にしてみてくださいね。
大掃除換気扇の油を落とすには フィルターのつけおき方法
大掃除を効率的にすすめる順序やコツについては、こちら「1日で綺麗にする年末大掃除のコツ おすすめの洗剤と便利グッズを100均で」。
コメント