造幣局桜の通り抜け満開はいつ?混雑状況は?周辺デートスポットは

造幣局通り抜けデート イベント

造幣局の通り抜けの予定を立てているみなさん。
通り抜けの桜の見頃、満開がいつ頃なのか気になりますよね。
混雑もすごいって聞くけど、できれば少しでもゆったりみたいですし。

そんな悩みを解決!
例年の情報から、今年の見頃満開の予想をたててみました。さらに開催中の場合の見頃をチェックする方法もご紹介。
ぜひ、デートなどのお出かけ前にチェックしてくださいね。

スポンサードリンク

造幣局桜の通り抜け満開はいつ?

造幣局の通り抜けの開催は3月の中旬に発表されます。
例年、4月の2週目、だいたい4/8〜4/15から1週間開催されることが多いです。

期間中であれば、造幣局のHPに毎日直近の通路の写真が公開されるので、それを確認すれば、見頃の判断はつきやすいです。
造幣局のHP → http://www.mint.go.jp/enjoy/toorinuke/sakura-osaka.html
開催前の予想は、的中させるのは正直難しいところですが、例年の傾向などで、おおまかに予想してみると、

通り抜けの昨今の状況
開催前半に見頃の年が多い
開催が遅れ、初日で散りかかっていた年があり、近年は早めているようだ

ここから
「開始はやや早め。中頃に満開を持っていくように設定している」
のではないか??と予想されています。

桜の通り抜けに満開の時期を狙って出かけたいなーと思っている場合、次のように予定をたててみてはどうでしょう?
①開催前なら、期間中の真ん中あたりの予定を開ける。
②開催が発表されたら、HPをチェックして、日程を確定する。

ちなみに、造幣局の通り抜けの桜は130種類もあり、ほぼ八重桜。
一番多い種類が「関山」という桜で、この桜が満開の時を満開と設定していますが、それぞれの開花はまちまちなので、全て満開とはなりません。
満開の見頃時期からずれてしまっても、何かしらの桜は楽しめますので、通り抜けに行って全く桜が見れないということはほぼないようです。
迷っているならお出かけ予定は立ててしまっが方がいいかも??造幣局通り抜けデート

造幣局桜の通り抜けの混雑状況は?

造幣局の通り抜けは60〜70人万人が訪れる大阪の有名なお花見スポットです。
市内の中心になるので、仕事帰りの夜桜見物が多いのも特徴。
仕事帰りに行く場合は、こちらを参考にしてみてくださいね。「造幣局の通り抜け夜に行く場合 時間は?おすすめの行き方、屋台の時間は?

いつ混雑するかというと、例年初日が激混みで、後半になるにつれて混雑はマシになっていきます。
これは、開催のタイミングが遅く、桜の散りが早かった年があったり、前半の場合、タイミングがよければ大川沿いの桜も合わせてみることができるのも理由としてあるようです。
また、平日は夕方から混み、休日は終日混雑します。

造幣局の通り抜け混雑する時
・開催前半
・休日
・平日の夕方以降

つまり空いている時間は、開催後半の平日の昼間
混雑が苦手、ゆっくり桜を楽しみたいという方は、後半の平日にお出かけしてみてはいかがでしょうか??

スポンサードリンク

造幣局の通り抜け周辺のおすすめデートスポットは??

通り抜けを楽しんだ後は、大川沿いの屋台を見て回るのが一般的なコースです。
かなりの数の屋台が出ていますし、桜を見ながらというのは今の時期だけしかできませんから、おすすめのデートコースでもあります。
造幣局らしく、硬貨の形の瓦煎餅なんかもあるので、そういったのを見つけて食べるのも楽しいかも。

造幣局の通り抜けの帰りにカフェやレストランに寄りたいと行った場合は、京橋、大阪城、天満へ抜けるのが良いでしょう。
天満橋は官庁街なので、あまりおしゃれなお店は少ないです。
大阪城へ向かえば大阪ビジネスパーク(OBP)、京橋なら京阪モールなどショッピングモールもあるので、カフェやレストランを探すのは困らないです。

個人的には、旧桜ノ宮公会堂でランチがおすすめ。
重要文化財指定のレトロな建物で、お値段もお手頃です。(ただし日曜がお休みですが)
京橋なら、パンケーキの有名店モグなども良いですね。

まとめ

造幣局の通り抜け、予定と混雑状況を予想して、良い日を選んで行ってきてくださいね。

遠方の場合やお仕事の都合で事前に予定を決めないといけない場合は、4/12、13あたりを開けておけば、開催はされていると思います。
また、開花時期が一般公開からずれた場合、平日なら博物館見学(無料、予約なし、9時~16時までに入場)を希望して、正門から入り受付すれば、通路の半分ぐらいは見ることができますよ。

迷っているなら、造幣局の通り抜け、お出かけ予定に加えてみてはいかがですか??

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました