加湿器の掃除の仕方を徹底解説。正しいお手入れ方法と頻度とは?

加湿器掃除の仕方 加湿器の使い方

乾燥が気になる季節に活躍する加湿器。インフルエンザ等の対策にもなるので、お使いの家庭も多いですよね。

家庭に必須となりつつ加湿器、水を入れて使用するだけなので、一見お手入れ不要と思われがちですが、実は汚れやすい機械なんです。内部の汚れに気づかず、気づいた時には内部は水垢だらけ、フィルターはカルキでガッチガチになっていたなんてことも・・・。

汚れたままの加湿器は、加湿効果が下がり、また雑菌をばらまき病気の元になることもあります。
快適に使用するためには、正しいお手入れで加湿器を綺麗にすることが必須!

この記事では、部品別の掃除、お手入れ方法や掃除の頻度をご紹介。
方法はとても簡単なので、ぜひ加湿器の手入れしてみてくださいね。

【PICK UP】
▼加湿器より効果的に使うために知っておきたい情報▼
加湿器の効果的な使い方 適正な湿度を保って快適生活を

スポンサードリンク

加湿器の汚れの原因

加湿器の汚れを落とすには、まずは汚れる原因を知ることが必要です。

加湿器は汚れやすい

加湿器はタンクに水を入れ、その水が水蒸気となって放出されることで部屋の湿度をあげる働きをします。利用するのは水道水だけなので、汚れる要素なんてあるの??と思ってしまうかもしれません。
しかし、加湿器の中を見てみると、白い汚れがたまっていることが多いです。
この白い汚れは、水道水に含まれる塩酸、カルシウム、ケイ酸などの成分のうち、水に溶けきれず残ってしまったものになります。
加湿器を使うたびに、この汚れは蓄積、固まっていきます。

つまり、加湿器は使うたびに汚れてしまうものなのです。

汚れを放置するのは危険

加湿器の汚れをそのまま放置した場合、まず加湿効果が落ちます。
「あれ??加湿器の効きが悪いな」と思って、フィルター等を確認してびっくりした、という経験をした方もいます。
さらに汚れを放置した場合、洗うだけでは落ちないため、フィルターの交換、最悪は加湿器の故障、買い替えが必要になるケースもあります。

また、見た目の汚れ以外にも、加湿器の内部に雑菌が繁殖している場合もあります。
この場合は、加湿器から悪臭がしたり、また水蒸気中に雑菌が含まれ部屋に拡散されることになるため、健康に悪影響が出る可能性もあります。

そうならないために、加湿器の掃除は必須なんですね。

加湿器の種類は4つ

加湿器には種類があり、種類ごとに掃除の仕方や頻度が異なります。
まず、ご自分のお使いの加湿器がどのタイプかを確認してから、掃除の仕方をチェックしていきましょう。

種類と特徴

加湿器は主に4種類に分類されます。その仕組みと特徴を確認していきましょう。

スチーム式

タンクの水を加熱し、水蒸気を放出することで加湿するタイプ。
お湯を沸かし、水は煮沸消毒されるので、放出される蒸気に雑菌が混じることは少なく、加湿効果が高いのがメリットです。デメリットはお湯を使い、熱い蒸気が出るため、電気代が他より高いところと、赤ちゃんがいる場合には、置き場所等に注意は必要なところです。

気化式

水をフィルターに吸収させ、ファンの風を送ることで湿った空気を放出するタイプ。
熱い蒸気が出ないので火傷の心配がないことと、電気代が安いメリットがありますが、水をそのまま放出するため、水に雑菌が含まれていたり、加湿器のフィルターが汚れている場合は、雑菌を放出してしまう可能性があるので注意が必要です。

超音波式

水を超音波で細かい分子に変え、放出します。おしゃれなインテリア性に富み、値段もリーズナブルなものが多いですが、フィルターがなく、熱を加えないので、雑菌を放出してしまう可能性が一番高いと言われており、こまめな掃除が必要なります。

ハイブリッド式

「スチーム式+気化式」、または「スチーム式+超音波式」と、組み合わさったのがハイブリッドタイプ。
最初スチーム式で加湿度を安定させたあと、気化式または超音波式に切り替わります。加湿度を高め、電気代を抑えるという両方の良いとこ採り(両方のメリットの真ん中あたり)していると言えますが、値段が高いものが多いのがデメリット。

 

手入れがしやすい加湿器は?

それぞれの特徴がありますが、結局、手入れのしやすさはどうなのでしょうか。

手入れの楽な加湿器ランキング

加湿器の種類のうち、手入れのしやすさをランキングすると以下の通りになります。

  1. スチーム式
  2. ハイブリッド式
  3. 気化式
  4. 超音波式

一番手入れが楽で簡単なのは、スチーム式。その後にハイブリッド、気化式と続きます。ですが、上位3位まで、手入れの頻度としては、そこまで変わりはありません。
上位3位に差をつけて、ダントツでこまめな手入れが必要になるのが超音波式。超音波式の加湿器をお持ちの方は、こまめな手入れが必要になるので、注意が必要です。

加湿器の掃除の仕方

加湿器掃除の仕方 内部
それでは、加湿器の掃除の仕方を見ていきましょう。
部品別にご紹介していますので、該当する部品がない場合は、掃除は不要です。

タンクの掃除の仕方

タンクの水は毎日替えましょう。
水道水に含まれる塩素には除菌効果がありますが、塩素の除菌効果は1日しか持ちません。水を替えずにいると、水に雑菌が繁殖し、加湿器を通して雑菌を部屋に撒き散らしてしまう可能性が出てくるので注意が必要です。
また、替える時は、古い水は捨て、その後に水道水を入れタンクを振って、内部をすすぎ洗いします。(1、2回)。

そして、月に1回程度、タンクの内部をしっかりと綺麗に掃除。2Lのぬるま湯に大さじ1程度のクエン酸をを溶かし、30分〜1時間浸け置き、その後しっかりと水道水ですすぎます。

トレーの掃除の仕方

2週間に1回程度、水道水を流しながらスポンジでこすり洗いをしましょう。そして、月に1回程度、タンクと同様にクエン酸水のつけ置き洗いがおすすめです。

加湿フィルターの掃除の仕方

フィルターもトレーと同様、2週間に1回は水洗いし、1ヶ月に1度程度、クエン酸水のつけ置き洗いをします。フィルターの汚れは雑菌繁殖、悪臭の原因となるので、しっかりと洗いましょう。

背面のエアフィルター&吸気口

1週間に1度は背面のフィルターを掃除機で吸い込み、吸気口も布で抜き、埃を取ります。

スポンサードリンク

 

クエン酸を使った手入れの方法

加湿器掃除の仕方 クエン酸加湿器の汚れは主に水垢、アルカリ性の汚れになるので、汚れを中和するには酸性のクエン酸が効果的です。
クエン酸を使った加湿器の掃除の仕方は、つけ置き洗いが基本になります。

掃除方法

【用意するもの】

  • バケツ(フィルター等が入る容器であればなんでもOK。100均のファイルケースなどは形的にも便利です)
  • クエン酸 大さじ1
  • ぬるま湯(40度程度) 2L

バケツにぬるま湯を入れ、そこにクエン酸を溶かし、フィルターやトレー、タンク等をつけます。
時間は30分から1時間程度。
汚れ落ちが悪い場合は、2時間までつけ置きしても良いですが、2時間以上は故障の原因になる場合があるので、やめましょう。

つけ置き後はしっかりと水洗いをします。
クエン酸が残っている場合、悪臭の原因となるので、特にフィルターなどは2分以上しっかりとすすぎ洗いをすると良いです。

クエン酸がない場合(代用品)

掃除をしたいけど、クエン酸が家にないという場合は、お酢やレモン汁で代用できます。(クエン酸同様酸性の食品)
お酢やレモン汁を利用する場合は、1Lのぬるま湯に25mLを溶かしましょう。
つけ置き時間はクエン酸同様30分から1時間です。

クエン酸でも取れない場合は?

水垢が固まってしまい、クエン酸で落ちない場合は、研磨作用のある重曹でこすり洗いをすると取りやすくなることがあります。
方法は、重曹に軽く水を加え、ペースト状にし、それを水垢部分につけてスポンジや歯ブラシ等でこすり、水ですすぎます。
素材を傷つけてしまうことがあるので、重曹は粉末のまま使わないようにしましょう。少量の水で溶かし、ペースト状にするのがポイントです。

注意!クエン酸を使ってはダメな加湿器

加湿器の掃除に大活躍のクエン酸ですが、使ってはダメなものもあるので、要注意です。
それは、アクリル樹脂素材を使った加湿器で、超音波式の場合が多いです。
アクリル樹脂の場合は、アルカリ、酸共に弱いので、除菌効果のある中性洗剤を使って洗いましょう。

超音波式の加湿器の掃除の際は、素材をしっかりと確認し、適した方法で掃除をするようにしましょう。

 

掃除の頻度

加湿器の掃除方法を、頻度でまとめると以下のようになります。

毎日すること

毎日の手入れとして、すべきことはタンクの水替えです。同時に、水道水でタンク内のすすぎ洗いも。
汚れ防止の面でも、忘れずにしましょう。

1週間に一度すること

背面エアフィルターの埃を掃除機で吸いましょう。
(超音波式加湿器の場合、フィルター、トレーの水洗いもしくはクエン酸(または中性洗剤)での手入れをした方が良い場合もあります)

2週間に一度すること

フィルター、トレーの水洗い。
(超音波式加湿器の場合、フィルター、トレーのクエン酸(または中性洗剤)での手入れをした方が良い場合もあります)

1ヶ月に一度すること

タンク、フィルター、トレーのクエン酸つけ置き洗い

どのタイプの加湿器でも、タンクの水替えとすすぎ洗いは毎日必要です。
スチーム、気化、ハイブリッド式の場合は、クエン酸を使ったしっかりお手入れは1ヶ月に1度すればOK。
ただし、超音波式の場合は、掃除頻度は多くなり、1週間〜2週間に1度の割合で、こまめにしっかりとした掃除をした方が良いでしょう。

 

臭いが気になる時は合成洗剤で

加湿器から嫌な臭いがする場合は、汚れから雑菌が繁殖している状態です。クエン酸のつけ置きでは臭いは取れないので、除菌効果のある洗剤での掃除が必要になります。

臭いの原因

臭いはフィルターやタンク等に繁殖した雑菌が原因です。
毎日の水替えをしなかったり、掃除をしていても、すすぎが不十分だった場合などは臭いがするようになることもあります。

台所用合成洗剤を使った洗い方

おすすめは花王のワイドマジックリン。
弱アルカリ性です。

手順はクエン酸のつけ置きと同じです。
ぬるま湯3Lに大さじ2の洗剤を入れ、混ぜて泡だてます。
タンク等を軽く水洗いしてから、作った洗浄液に入れ、1〜2時間つけ置きます。
取り出し、しっかりとすすいで、タオルで軽く水気を拭き取ります。

ここでもすすぎはしっかりと。
すすぎが不十分だと、臭いの原因となるので、注意しましょう。

 

加湿器の汚れを防止するには

加湿器は使う以上、汚れてしまいます。
ですので、「使っていれば汚れてしまうもの」と思って、汚れがたまる前に汚れを落とすのが、汚れを防止することにつながります。
毎日の水替え、定期的な掃除を心がけてくださいね。

ミネラルウォーターはダメ

「加湿器の汚れは水道水の成分が原因なら、水道水を使わず、ミネラルウォーターや浄水を利用すればいいんじゃないの??」と思う方もいるかと思います。
ここは要注意!ミネラルウォーター等は使わないで下さい。
水道水には塩素が含まれているため、除菌効果がありますが、ミネラルウォーター等には塩素が含まれていないため、タンク内で雑菌等が繁殖しやすくなります。
加湿器は水道水を利用しましょう。

掃除不要の加湿器ってあるの?

掃除が面倒!そもそも掃除不要の加湿器ってないの?!と思う方もいるかも。
残念ながら、今は完全に掃除不要の加湿器はありません。。。。

メーカーによっては、フィルターの交換が数年不要というのはありますが、「手入れ不要」「掃除不要」と謳っている商品はまだ出ておりませんので、定期的な掃除は必要です。

こまめな掃除が長持ちの秘訣

結局、定期的な掃除が必須の加湿器。
快適に、長持ちして使用するには、こまめな手入れが必要です。
ここは諦めて(?)、汚れる前に、掃除する習慣を取り入れるようにしましょう。

 

まとめ

加湿器の掃除は、毎日の水替えの他、普段の掃除ついでに背面フィルターを掃除で吸い、月に1、2度、しっかりとした掃除をすれば完璧!

まずはタンクの水替えとすすぎ洗いだけでも、汚れ防止にはなります。
クエン酸のつけ置きは、つけるだけなので、他の家事の合間にやれるので楽ですよ。

これから、加湿器を購入をと考えている場合は、お手入れのしやすさを選択ポイントに入れてみるのも良いですね。

 

【関連記事】

加湿器掃除でタンクに手が届かない!カビぬめりをとる方法
加湿器用除菌剤を使おう!赤ちゃんにも安心して使えて効果抜群!
風呂の水垢取り効果的なのは?鏡と椅子もすっきり綺麗にする方法

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました